なぜすぐに治らないのか?5つの理由

「整体に行ったのに一回では治らなかった…そんな経験ありませんか?」

これは実はとても自然なことです。

何年もかけて積み重なった体の負担や歪みが、今の痛みや不調の原因です。

それがたった一度の施術で完全になくなる…理想的ではありますが、少し考えにくいことですよね。

だからこそ、体をゆっくり整えていくことが大切なのです。

ここからは、なぜすぐに治らないのか? その理由を5つに分けて解説します。

不調は長い時間をかけて積み重なった結果

肩こりや腰痛、自律神経の乱れは、ある日突然ではなく、

姿勢のクセや生活習慣、ストレス、冷えなどが何年もかけて少しずつ蓄積した結果です。

猫背や骨盤の歪みなどは、骨・筋肉・関節がその形で固まっています。

一度整えただけではすぐに元に戻るため、少しずつ形を変えていくプロセスが必要です。

体は「元の状態」に戻ろうとする

長年のクセは、体にとって「普通の状態」です。

矯正で整えても、筋肉や神経は元の姿勢に引き戻そうとする力が働きます。

何度か繰り返し整えることで、少しずつ新しい状態が定着していきます。

初期は間隔を詰めて施術を受けることで、定着が早くなります。

炎症や損傷の回復には生理的な時間が必要

体の中では、炎症や損傷があると修復のための細胞が集まり、組織を再生しています。

これは数日〜数週間かかる自然なプロセスです。

整体は血流を促し、負担を減らして回復を助けますが、

体の修復スピードを一気に加速させることはできません。

焦らず体が治る時間を待つことも大切です。

生活習慣が回復の妨げになっている

施術で整えても、日常生活で同じ負担をかけるとまた元に戻ります。

デスクワーク、スマホ、睡眠不足、運動不足などは症状の原因になります。

施術とあわせて

  1. 姿勢を見直す
  2. 30分に一度立ち上がる
  3. 睡眠を確保する
  4. 軽い運動やストレッチ

といった習慣を見直すと、回復が早まります。

メンタル・自律神経の影響

ストレスや不安は筋肉を緊張させ、血流を悪化させます。

夜更かしや生活リズムの乱れも回復力を下げます。

深呼吸やリラックスの時間、趣味の時間を作ることで、

体も心も回復モードに入りやすくなります。

まとめ

症状がすぐに治らないのは、あなたの体が悪いわけではありません。

「時間」「体の記憶」「生活習慣」「修復の生理的スピード」「心の状態」など、複数の要素が関わっているから」です。

焦らず、少しずつ整えていくことで確実に体は変わっていきます。

著者紹介

川崎省吾

兵庫県明石市市の整体院「朝霧整体院」院長

JCM認定カイロプラクター 施術歴24年

平成16年に「朝霧整体院」開院

骨盤や頭蓋骨をはじめ全身の歪み調整を行うことで「寝たら治る体作り」を目指し、日々施術活動にまい進している。

詳しいプロフィールはこちら

キャンペーン実施中

初回割引クーポン

9/30までにご予約の方に限り

初回 3,980円(税込)

(通常料金:初診料2,000円+施術料金5.500円〜)

※先着10名様限りとさせていただきます

→あと6名

朝霧整体院