「髪の毛をくくると〇〇になりやすい」?

こんにちは、朝霧整体院の川崎です。

女性の患者さんからよく聞くお悩みのひとつに、

「髪をくくっていると頭が痛くなるんです」

というものがあります。

いわゆる“ポニーテール頭痛”と呼ばれる現象です。

実はこれ、医学的にも理由がハッキリしていて

当院の施術とも深い関わりがあるんです。

ポニーテール頭痛をご存知ですか?

髪を強めに束ねたり、長時間くくっていることで起こる頭痛。

これを 「ポニーテール頭痛」 と呼びます。

これは決して珍しいものではなく、

特に髪の量が多い方、髪が長い方、

キツめにゴムで結ぶクセがある方に多く見られます。

なぜ髪をくくると頭痛が出やすくなるのか?

大きな原因は3つあります。

頭皮が引っ張られる

髪をくくると、頭皮が後方へグッと引っ張られます。

頭皮は三方向に張り巡らされた筋膜とつながっており、その牽引ストレスが神経に刺激を与えやすくなります。

首まわりが緊張する

髪が後ろで結ばれていると、首の後ろ側の筋肉が微妙に引き伸ばされ続けます。

これが 後頭下筋群 → 頭痛の元凶の代表 を緊張させます。

姿勢まで変わってしまう

小さな引っ張りでも、身体はバランスを取ろうとして

無意識に姿勢を固めます。

これが肩こり・首こり・眼精疲労にまでつながります。

髪をくくると体は緊張し、髪を解くと体は緩む

意外かもしれませんが、

髪型ひとつで身体の緊張度合いが変わります。

施術中にも違いははっきり感じられます。

髪を強く結んだままだと、頭皮・後頭部・首に “軽いロック” がかかった状態になり、

体全体が緩みにくくなるのです。

逆に髪をほどくと頭〜首まわりの余計な張力が取れ、

触っても明らかに筋肉が柔らかくなりやすいです。

実は施術中も「髪を解いた方が」効果が高まりやすい

当院に来られる多くの患者さんが、

何気なく髪を結んだまま施術を受けられますが…

本当は、ほどいて受けるのがベスト。

特に

・頭痛

・首こり

・肩こり

・自律神経系の不調

・巻き肩や猫背改善

これらを目的として来られている方は

効果の出方が変わります。

少し抵抗のある方は“ゆるく結ぶ”でもOKです。

髪の毛を軽く引っ張ると緩みやすい

実は当院でも行う「2点調整法」の理論ともつながりますが、

髪の毛を軽く、ふわっと引っ張るだけで

頭皮~頭蓋の筋膜ラインがふっと緩みます。

これは

皮膚・筋膜へのごく軽い刺激が、副交感神経を優位にする

という身体の特徴を利用したもの。

自宅でのケアとしても

・髪を握って上方向に軽く持ち上げる

・頭皮をふわふわ浮かすように動かす

これだけでも頭痛が和らぐケースがあります。

まとめ

髪を結ぶという小さな習慣でも

身体には意外と大きな影響があります。

頭痛や首の張りが気になる方は

まず「髪をゆるくする / ほどく」

これだけでも身体は変わります。

施術の際も遠慮なく髪をほどいてくださいね。

より効果的に身体が緩みますよ。

著者紹介

川崎省吾

兵庫県明石市市の整体院「朝霧整体院」院長

JCM認定カイロプラクター 施術歴24年

平成16年に「朝霧整体院」開院

骨盤や頭蓋骨をはじめ全身の歪み調整を行うことで「寝たら治る体作り」を目指し、日々施術活動にまい進している。

詳しいプロフィールはこちら

キャンペーン実施中

初回割引クーポン

11/30までにご予約の方に限り

初回 3,980円(税込)

(通常料金:初診料2,000円+施術料金5.500円〜)

※先着10名様限りとさせていただきます

→あと3名

朝霧整体院